文具

筆記具etc.

ぺんてるMulti8

スケッチに役立つ色えんぴつを見つけるとすぐに購入したくなります。これは、色えんぴつ沼にはまっているのでしょうか?部屋の視野範囲以内のあちらこちらに色えんぴつが顔をのぞかせているのです。色えんぴつのようなシャープペンシルを見つけたのが、今から...
手帳

ほぼ日手帳②

2024年のほぼ日手帳『ほぼ日手帳』は、2001年に糸井重里さんの監修のもとで『ほぼ日刊イトイ新聞』にて販売が開始された手帳です。2006年に初めて『ほぼ日手帳』と出会ってから、毎年9月1日の発売日には、ワクワク感とドキドキ感を楽しんでいま...
万年筆

Kawecoの万年筆

KawecoSportM5サイズのシステム手帳が好きで、毎日鞄の中に入れて持ち歩いています。手帳のサイズが小さいので必然的に手帳に挟むペンも『ミニペン』になります。今回ご紹介させていただくのが、万年筆の『KawecoSport』のナチュラル...
文房具etc.

Commonplace Book

試行錯誤のCommonplace Book最近、とても気になっているのが、『Commonplace Book (コモンプレイスブック)』。『コモンプレイスブック』とは、気になった情報を1冊のノートに手書きでまとめるノート術。アイデア・観察し...
手帳

ほぼ日手帳①

2006年からはじめて・・・毎年この時期になると『ほぼ日刊イトイ新聞』のサイトがいつも以上に楽しみになります。なぜなら、新しい手帳のラインナップが出揃って、9月1日11時から販売開始されるからです。私の『ほぼ日手帳』のはじまりは、2006年...
万年筆

父の万年筆

古き良きもの父が大切に使用していた万年筆。昔、父の書斎の机の上には、筆記具のトレーが置かれており、その中にはボールペンや鉛筆と共に『Mont Blanc121』の万年筆が並んでいました。父は今はリタイヤしていますが、サラリーマン時代には何や...